こんにちは!ぐっさんです!
初ソロキャンプの時に思ったんですよ。
割と細めの薪でもナイフを使ったバトニングじゃ辛いなと…
全然割れないんですよw硬い薪だと…
やっぱ斧かー、わかっていたけど…
キャンプ沼にどっぷりですわw
で!色々検索したんですよね。
人気はこちら!
ハスクバーナ
グレンスフォシュ
ハルタホース

他の2つは物はいいけどちょっと予算的に…
あんまり安いの買うのも信用できないしな…
定番のハスクバーナ買うかーと思いながら
いろんな店回って見たりもしました。
そこで気になっていた斧が一つだけあったんです。
キャンプに行く前にホーマックアウトドア・レジャー館(北海道のホームセンター)に寄ったんですよ。
そして少し気になってた斧があったのでもう一度見てみることに…
やっぱかっこいいな…持ち手赤だし…(赤好き)
でもネット見ても全然レビューない!どうしよう…
まっいいか!ってことで… 勢いで買っちゃいました!
BISON ハンドアックス BN01
最近はAMAZONでも売ってるみたいですね。
赤が大好きなんですよねぇ〜かっこよくないですか?
では見ていきましょう♪
目次
商品詳細
てなわけでキャンプ行く前に衝動的に買ったこれ。

赤がすてきやん…
いやー何度見てもかっこいい…
ドイツのメーカーらしくなんだかこだわりを感じる。
ドイツってのがいいですよね、だってビールうまそうだしw
(酒とキャンプのことしか考えてねーのかよw)
ドイツのクラフトマンシップが生み出す最高の斧
創業1879年にドイツザクセン州で生まれたBISONは139年の歴史をもち、品質クラス A(DIN 17100)のファーストクラス鋼を使用した品質基準で製造。ヘッドは特別な手順で硬化処理され、良好な切れ味と長寿命を得ています。種類も豊富で、さまざまなデザイン・重量のラインナップがあります。高品質・ハイレベルで一貫して製造された製品は、レムシャイト試験および試験機関の「VPA-GS」によっても証明されています。
引用:AMAZON
引用ですが、なんだか良さそうな金属みたいです。
詳細
小割や枝打ち、キャンプなどで活躍。
ドイツの工業基準DIN7100に準拠した高品質の工具鋼を使用。
簡易カバー付き。
品番 BN01
和訳 手斧
刃の重さ 600g
柄の長さ 360㎜
適した用途 小割・枝打ち
用途2 キャンプ
引用:AMAZON
基本的にはハスクバーナのキャンプ用と同じようなスペックですね。
ハスクバーナと比較
バイソン ハンドアックス BN01 | ハスクバーナ キャンプ用 | ハスクバーナ 手斧 | |
刃の重さ | 600g | 500g | 600g |
柄の長さ | 360mm | 380mm | 380mm |
用途 | 小割・枝打ち・キャンプ | キャンプ用 | 薪割りなど |
生産国 | ドイツ | スウェーデン | スウェーデン |
価格 | 6,090円(税込) | 7,590円(税込) | 5,995円(税込) |
※価格はこのブログを書いている時点で確認した価格です。なんか前より高くなっているような…
斧の刃の形状もだいたい一緒なので違いは重さと長さ、柄の形状そして価格ですね。
ハスクバーナは手斧の方が重いのになぜか安いので手斧を買う方が多いみたいですね。
手斧の方が刃に厚みがあり裂く力がありそうですね。重さもあるので少し割りやすいかも。
いろんなレビュー見ましたがどちらも大きめの丸太でも割らない限り、あまり変わらない印象を受けました。
気になったこと

合皮の簡易カバー
なかなかかっこいいんですが、ちょっと頼りない簡易カバーが付属しています。
これはいずれカバーを自作した方が良さそうですね。
開封してすぐ思ったのは
刃は尖っているけど指でなぞっても切れないくらいの状態だということ。
店員さんに確認すると、斧は叩き割る物だからそんなに鋭利じゃなくてもいいとのこと。
とりあえず使ってみます。
使ってみた
とりあえず何も手を加えていない
所謂箱出しの状態で(箱なかったけど)軽く振り下ろして見たところ…

食い込みにくいな…
軽く振り下ろすとここで止まった。
ん〜〜〜〜〜〜〜〜
頑張れば割れるけどなんか食い込まないで弾いてる感じ…
斬撃というより打撃って感じ…
もちろんバトニングよりは断然楽なんだが、
もう少しパカーン!といきたいのよ。
まぁ予想はしてたんでこんなもの買っておきました。

セリアのダイヤモンドシャープナー
百均寄って来てよかった…
セリアのダイヤモンドシャープナー。
砥石の番手でいうと600番と書いてあります。
研いでみる

手袋してね…
両面研いでみます!
最初手袋しないで研いでたら手滑って指切ったんでみなさん革手などつけて研いでくださいね…

なかなか良さげ
5分くらい研いだでしょうか、いい感じに見える…
割ってみる

おおっ!
同じくらいの力で振り下ろしてみた結果
さっきと比べるとかなり食い込んでるのがわかるでしょうか?
跳ね返る感じもなくサクッと入っていきました♪
少し研いだだけでこんなによくなるとは…
斧として叩き割るならこれ以上研がなくてもいいくらいですね。
めっちゃ使いやすくなった♪
枝を尖らせるなどの作業する場合はもう少し研いだ方がいいようです。
この斧を初めて使ったキャンプはこちら こんにちは!ぐっさんです! もう北海道は寒くて焚き火が恋しい季節。 木々が色づいて来ました。 2019年10月13日に ... 続きを見る
【焚き火好きの楽園】古山貯水池自然公園オートキャンプ場で焚き火三昧
YOUTUBEで見てみる
動画だともう少し伝わりやすいかと思います!ぜひみてみてください♪
まとめ
いかがでした?まぁなんか切れ味はちょっとあれですが
軽く研ぐだけでかなり使えるようになりますよ!

それだけで満足できましたね!
鋼材も良さそうなの使ってるので研げば確実にもっと使えるようになりますよ!
見た目が良くて他の人とかぶりたく無いなんて思う方にはぜひオススメですね!